ガス料金
検針について

検 針
当社は、供給区域を複数の検針区域に分け、あらかじめ定めた日に毎月1度検針(定例検針)を行います。この定例検針を行う日を定例検針日といいます。
当社はその他、ガスのご使用開始時(開栓日)、ご解約時(閉栓日)等の際にも検針を行います。

ガス料金とお支払いについて

料金算定期間
「料金算定期間」とは、検針日の翌日から次の検針日までの期間をいいます。 なお、検針日が定例検針日以外の場合は下記の取り扱いとなります。
@開栓直後・・・・開栓日から定例検針日まで
A閉栓時・・・・・・定例検針日の翌日から閉栓日まで
B開栓閉栓・・・・開栓日から閉栓日まで

お支払い期限日

検針日の翌日から起算して50日目です。お支払い期限日を経過してもなお、料金のお支払いがない場合には、ガスの供給を停止することがあります。


料金の支払い方法

ガス料金は口座振替または払込みのいずれかの方法により、毎月お支払いいただきます。

@口座振替

当社所定の申込書または金融機関所定の申込書によりあらかじめ当社または金融機関に申し込んでいただきます。

ガス料金自動振替制度のおすすめ
ガス料金のお支払いは集金日の外出を気づかったり、支払期限を心配することもない大変便利な自動振替制度をお勧めいたします。詳細につきましては下記取扱金融機関か当社にお問い合わせください。

【取扱金融機関】
  静岡銀行 本支店
  スルガ銀行  〃
  清水銀行  〃
  掛川信用金庫  〃
  島田信用金庫  〃
  磐田信用金庫  〃
  浜松信用金庫   〃
  静岡県労働金庫  〃
  静岡県下農協 本支所
  *ゆうちょ銀行 本支局
  ※ゆうちょ銀行は用紙が別になります。
用紙はゆうちょ銀行の窓口又は当社にあります。

ガス料金等預金口座振替依頼書のご記入方法

A払込み

1)コンビニエンスストア

  セブン・イレブン、サークルK、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、サンクス
2)振込銀行    
  静岡銀行  掛川支店 普通 bO05674
  スルガ銀行  掛川支店 普通 bS11264
  掛川信用金庫  連雀支店 普通 bO37652
3)当社事務所

Bクレジットカード払い

ガス料金等クレジットカード払いのご案内

  都市ガス

料金計算
@通常計算
ガス料金=基本料金(税込)+従量料金
(従量料金=従量料金単価(税込)*×ガス使用量)  
A日割計算
ガス料金=日割計算後基本料金+従量料金
(日割計算後基本料金=基本料金(税込)×料金算定期間の日数/30)
(従量料金=従量料金単価(税込)*×ガス使用量)    
[日割計算の条件]
1)定例検針時・・・料金算定期間の日数が24日以下あるいは36日以上
2)開栓、閉栓時・・料金算定期間の日数が29日以下あるいは36日以上
(ただし、当社の都合により料金算定期間が36日以上となる場合は、日割計算を行いません。)

料金表(供給約款料金)
原料費調整制度に基づき、平成29年3月検針分のガス料金を下記の通りといたします。
■平成28年9月検針分に適用される一般料金表
※平成29年3月検針分以降、新しい原料費調整制度への移行により毎月見直します。

料金種別 1ヶ月のご使用量 基本料金
(1ヶ月につき)
従量料金単価
(1³につき)
A 0m³
20m³まで税込み
842.40円 194.76円
B 20m³超〜
60m³まで税込み
1,601.64円 156.80円
C 60m³超〜
150m³まで税込み
2,278.80円 145.51円
D 150m³
超える場合税込み
2,413.26円 144.61円
※ガスの種類は13A(46.0メガジュール)
早収料金と遅収料金
早収料金・・・ 1)早収料金は、料金表に定められた基本料金と従量料金の合計です。
2)検針日の翌日から起算して20日以内にお支払いいただく場合に適用いたします。
遅収料金・・・ 1)遅収料金とは、早収料金を3%割り増しした料金です。
2)検針日の翌日から起算して21日以降にお支払いいただく場合に適用いたします。
3)遅収料金を適用する場合は、早収料金と遅収料金との差額を翌月以降の早収料金に加算して請求いたします。
(料金の計算方法につきましては、「料金計算」をご参照下さい。)
  LPガス料金について

LPガス料金は毎月一定額お支払いただく基本料金と、ご使用量に応じてお支払いただく従量料金を合計した金額です。ガス料金の計算方法は下記のとおりです。

LPガス料金 基本料金 + 従量料金
基本料金
御使用量に関係なく毎月定額でお支払いただく料金です。LPガスを供給するために必要な容器またはバルク貯槽、調整器、高圧ホース、ガスメーター等の供給設備の利用料金、保安維持費、検針費用、集金費用等およびこれらに関する管理費用です。
従量料金
御使用量に応じてお支払いいただく料金で、原料費、配送費用、販売経費等およびこれらに関する経管理費用で、使用量区分に応じて料金単価が設定されています。
家庭用標準ガス料金(2017年7月時点)
基本料金 従量料金(※1)
使用量 調整単価
1,944円 0m³〜5.0m³まで 553.17円/m³
5.0m³を超え、20.0m³まで 499.17円/m³
20m³を超え、100m³まで 439.77円/m³

※ 上記料金は一戸建てにお住まいのお客様に適用する標準的な料金表です。
※ LPガス輸入価格等の変動により、毎月変動しています。

【10³ のガスをご使用の場合】
基本料金1,944円 + 従量料金 ( 553.17円× 5³ + 499.17円× 5³ ) = 7,205円 (税込)

上記のほかにお得な割引プランを用意しております。詳細はお問合せ下さい。



お引越しの際のお願い
連絡先

引越し日が決まりましたら、お早めに当社まで電話でご連絡をくださるようお願いします。

解約に伴うガス料金の精算
引越しされる日に立ち会っていただき、ガス料金を精算させていただきます。
引越しされる日に検針を行い、ガス料金を精算させていただきます。
精算ガス料金は、次のいずれかの方法でお支払いください。

@口座振替でガス料金をお支払いいただいている場合  
検針までのガス料金については、現在ご利用の口座から引き落としさせていただきます。精算ガス料金については、全て現金精算をお願いしております。

A「ガス料金等払込用紙」でガス料金をお支払いいただいている場合
ガスをお止めする際立ち会っていただき、料金精算をお願いしております。精算ガス料金については、全て現金精算をお願いしております。

引越し先での口座振替の継続利用について。ガスからガスへ引越される場合

現在、ガス料金を口座振替でお支払いいただいているお客さまで、引越し先においても当社をご利用いただける場合でももう一度自動振替の手続きを取っていただきます。詳しくは弊社までお問い合わせください。
原料費調整制度について
都市ガス
原料費調整(スライド)制度とは?
LNGやプロパンなど原料の価格変動をガス料金に反映させる制度です。
原料費調整制度について

(1)当社は、毎月、(2)Aにより算定した平均原料価格が(2)@に定める基準平均原料価格を上回り又は下回る場合は、次の算式により算定いたします。この場合、基準単位料金に替えてその調整単位料金を適用して早収料金を算定いたします。

イ 平均原料価格が基準平均原料価格以上のとき
  調整単位料金(1立方メートル当たり)
  =基準単位料金+0.082円×原料価格変動額/100円×(1+消費税率)
ロ 平均原料価格が基準平均原料価格未満のとき
  調整単位料金(1立方メートル当たり)
  =基準単位料金−0.082円×原料価格変動額/100円×(1+消費税率)
  (備 考)
上記イ、ロの算式によって求められた計算結果の小数点第3位以下の端数は、切り捨て。

(2)、(1)の基準平均原料価格、平均原料価格、原料価格変動額は、以下のとおりといたします。

  @基準平均原料価格(トン当たり)
    82,770円
  A平均原料価格(トン当たり)
    貿易統計の数量及び価額から算定したLNGトン当たり平均価格(算定結果の10円未満の端数を四捨五入し10円単位といたします。)及びプロパントン当たり平均価格(算定結果の10円未満の端数を四捨五入し10円単位といたします。)をもとに次の算式で算定し、算定結果の10円未満の端数を四捨五入した金額といたします。
  (算 式)
    平均原料価格
= トン当たりLNG平均価格×0.9400+トン当たりプロパン平均価格×0.0645
    (備 考)
トン当たりLNG平均価格及びトン当たりプロパン平均価格は、当社の本社に掲示いたします。
  B原料価格変動額
    次の算式で算定し、算定結果の100円未満の端数を切り捨てた100円単位の金額といたします。
  (算 式)
イ  平均原料価格が基準平均原料価格以上のとき
  原料価格変動額=平均原料価格−基準平均原料価格
ロ  平均原料価格が基準平均原料価格未満のとき
  原料価格変動額=基準平均原料価格−平均原料価格
平均原料価格の算定期間及び調整単位料金への適用月
平均原料価格の算定期間
調整単位料金への適用月
前年8月〜前年10月
1月
前年9月〜前年11月
2月
前年10月〜前年12月
3月
前年11月〜1月
4月
前年12月〜2月
5月
1月〜3月
6月
2月〜4月
7月
3月〜5月
8月
4月〜6月
9月
5月〜7月
10月
6月〜8月
11月
7月〜9月
12月


一般ガス供給約款のご案内
都市ガス
◆一般ガス供給約款 (4/1以降適用)
※周知文書を閲覧・印刷するには、AcrobatReaderが必要です。
もし、お使いのパソコンに、AcrobatReaderが入っていない場合には、
こちらからダウンロードしてください。
選択約款について
都市ガス
契約種別 特      徴
家庭用高効率給湯・調理契約 高効率給湯器(エコジョーズ)と(機器製造時において、その時点での目標年に対し、省エネ基準を100%以上達成した)省エネガスコンロの両方をご利用のお客さま向け。
割引前料金(供給約款料金と同一料金表)から3%割引する料金です。
(ただし、割引額の上限は2,100円(税込)とし、料金算定期間の使用量が0m3の場合は、追加割引の適用は行いません。)
温水床暖房契約 ガス機器による、温水床暖房システムを使用しているお客さま向け。
月51m3以上ご使用になると、一般料金よりもお得になります。
家庭用燃料電池契約 家庭用燃料電池をご使用のお客さま向けのお得な料金です。ガス浴室暖房乾燥機をご使用のお客さまは「浴乾割引」を、ガス温水暖房をご使用のお客さまは「床暖割引」を、両方ご使用いただいているお客さまは「セット割引」をご利用いただけます。割引上限額は、3,150円(税込)です。(ただし、料金算定期間の使用量が0m3の場合は、割引の適用はありません。)
家庭用コージェネレーションシステム契約 家庭用コージェネレーションシステムの設置に加えて、居住部分において、温水床暖房システムの利用または同時使用可能な温水使用設備が3箇所以上の利用が可能なお客さま向け。
小型空調契約
小型空調パッケージ契約
ガスエンジンヒートポンプ等の小型空調機器をお使いになるお客さま向け。
空調夏期契約 ガス吸収式冷温水機等を主に夏期にお使い下さるお客さま向け。
時間帯別B契約
時間帯別産業用契約
夕方のピーク時のガスご使用量を一定量以下に抑制し、ガスのご使用を昼間から夜間に移行させることが期待できるお客さま向け。
輸送向け圧縮天然ガス用契約 天然ガス自動車向けの圧縮天然ガススタンドにおいてガスをご使用になるお客さま向け。


簡易ガス
◆簡易ガス供給約款 (4/1以降適用)
細谷南団地  ・高瀬団地  ・掛川市営住宅原谷第2団地
  最終保障供給約款
  ガス工事約款
託送供給制度とは

当社が導管により、ガス供給事業を営む方(以下「託送供給依頼者」)がお客さま(大口需要家および他のガス事業者)に供給するためのガスを受け入れ、同時に託送供給依頼者が供給を行う場所において、そのお客さまに同量のガスを引き渡すサービスをいいます。
当社の導管を利用した託送供給を希望される方には、当社の定める供給条件等に基づいて、必要な事項を明らかにして検討のお申し込みをしていただきます。
その後、当社は託送供給の可能性について検討を行い、その結果をご回答いたします。託送供給が可能な場合には、改めてその託送供給を希望される方より託送供給契約のお申し込みをいただいた後、契約に向けた協議を開始いたします。
◆お知らせ◆
当社は、電気事業法等の一部を改正する等の法律附則第18条第1項本文の規定に従い、平成28年7月29日に関東経済産業局長に託送供給約款(平成29年4月1日実施予定)の事前認可申請を行いました。
なお、申請に合わせて自主的に公表することとされている比較査定対象ネットワーク費用内訳表及び導管部門に係る労務単価について、以下の通り公表致します。
託送供給約款の事前認可申請時における自主的公表について
託送供給に関するお問い合わせにつきましては、以下の窓口までご連絡ください。

お問い合わせ先

中遠ガス株式会社 導管グループ 託送供給担当
住所:静岡県掛川市中央一丁目18−1
Tel:0537-23-2211 Fax:0537-22-6928